
Thinking about the future for yourself and your family, your home.
The house that you will love the more you live.
We are a housing company that thinks about the ideal home together.
Thinking about the future for yourself and your family, your home.
The house that you will love the more you live.
We are a housing company that thinks about the ideal home together.
本日は、昨年お引渡ししたリノベーションのお家での撮影会でした。 お引越しが終わり、家具も入り2ヶ月ほど経ち落ち着いた今、あらためてお家に入らせて頂[…続きを読む]
今朝はこのシーズン初めて雪が降りました。ここ数日、ちゃんと冬らしく寒くなってきましたね。 夏、灼熱の現場から始まり半年が経ち、一転して雪化粧の朝。 外構工事も終[…続きを読む]
名古屋市守山区でお盆前から着手していたお家が、12月頭に完成し、無事お引渡しをさせて頂きました。 35年経ったお家の全面リフォームという今までで最[…続きを読む]
間も無くお引き渡しと言うところまで来ました。今日はキッチン部分のご紹介をします。写真は施工前 施工後、こんな感じになりました。 もともと大変大きなろ過装置で浄水[…続きを読む]
足場が撤去され、建物の外観が見えるようになりました。特注で注文した渋めの外壁色に、窓モールや幕板の白いラインが映える大人ムードの外観となりました。 参考までに…[…続きを読む]
外壁にスタッコフレックスを吹き付けて、いよいよ外装も山場を迎えてます。 スタッコフレックスは日本に入って来た当初よりずっと採用しているノエルハウスのいわば定番商[…続きを読む]
あの灼熱のお盆前から始めた造作工事がほぼ終わりに近づいてきました。大工の造作工事の最終段階では棚やドアを付けます。 気が付けば長袖でちょうどいいシーズンとなりま[…続きを読む]
外壁のモルタル下地が完了しました。 下地というのは、これを下地にして、さらにここからカラーの入った別の塗り材で仕上げていくから。 この下地が大事になります。下地[…続きを読む]
今年の秋も(昨年もそうでした)雨が多く、監督の私も、職人も涙がポロポロ出てしまいます。 3回書き直してかなり余裕を見たはずの工程表をまた見直す必要[…続きを読む]
室内の壁天井にプラスターボードを貼り終えた後、まず床貼りが始まります。 床が出来てからその上にドア枠を乗せるのが原則です。 私達がその際に知りたいのは床の厚み。[…続きを読む]
初めてのアップになりますが、7月頭から築35年のツーバイフォー住宅の全面改修工事を行なっています。 「建て替え」では無く、所謂リノベーションになります。 基礎と[…続きを読む]
〒483-8411 愛知県江南市小杁町八幡223番地