画像

Blog

2022.1.21

外壁-通気モルタル工事~前編

今回このお家では外壁に通気モルタル工法というものを採用しています。

 弊社では今までも何棟か実績があります。

 

外壁を「塗り」で仕上げたいという場合に特に適しています。

 

自社施工

 

自社施工

 

塗り壁の家を作る場合のこだわり

 

一口で外壁を「塗り」で仕上げるといっても様々ありますが、うちがこだわっているのは外壁に目地がないこと。

 

一般的な大判の化粧サイディングを貼る場合は建築後に生じる壁の動きを吸収するコーキング目地は不可欠です。

 

しかし壁全体を塗り壁風に仕上げたい場合に関しては、そういった目地があることは大変人工的に見えてしまうので、

うちとしては出来る限り昔からある伝統的な塗り壁のように、目地がない仕上げにしたいわけです。

 

京都 ブルーボトルコーヒー (土壁)

 

京都 ブルーボトルコーヒー

 

そのようなデザインにしたいときに、現在一番良いと思っているのはこの通気層をもったモルタル工法です。

 

モルタル工法と言うと日本には昔から民家に使われてきたあのモルタルです

 

ただこれは古めかしいものではなく、最新の技術で改良を加えた通気モルタル工法です。

 

 

通気胴縁施工後

 

 

通気ラス施工後

 

 

従来のモルタル工法の弱点

 

以前モルタル工法でやったものを何度かリフォームをしましたが、モルタルの一番の弱点は躯体との間に通気が取れないことでした。

 

 特にツーバイフォーの場合は外壁に構造用の合板を貼りますので、気密性が高い分、湿気を逃がすところがありません。

 

通気を必ず取らないと外壁の合板が湿ってしまい、ひどい場合はそこから腐ってしまう家のケースを見てきました。

 

 

新工法ではモルタルと躯体との間に通気層がある。 タイベック(透湿防水紙)は室内の湿気を外部に逃がし、外部からは防水する。

 

基礎と外壁の間には通気スペースがある

 

弱点を克服した新工法は仕上げのバリエーションも豊か

 

その弱点をこの工法により克服し、しかも見た目は左官屋さんが塗った塗り壁の温かみが残る。

 モルタルの下地の後はローラーで塗装しても良いし、そこから左官でコテの模様を付けた仕上げにしてもよい。 乾式でタイルを貼ることだってできます。

 

弊社施工

 

自社施工

 

あくまで下地としてのモルタルなのでその後の仕上げバリエーションは多彩に展開することができ、 弊社のようにお客様の ニーズに合わせて外観も注文で作る場合には相性の良い素材です。

 

 

自社施工

 

 ローラーでフラットに仕上げるとモダンなデザインで建築デザイナーが好むようなシャープな形状にも似合ってきます。

 コテで模様をつければフランスの片田舎のような温かみのある外壁や丸みを持った表情をも表現することができます。

 

続きは次回に。お楽しみに・・・

FavoriteLoadingお気に入りに追加する

Search

お気に入りの記事

  • Your favorites will be here.

Categories

Tag cloud

Archives

ノエルハウスの住宅、 リノベーション
リフォーム等に興味のある方は、
なんでもお気軽に問い合わせください。

0587-57-9500
LINE Official account

お問い合わせの他、イベントや
お家づくりに役立つ情報などをお届けします。
ご登録はこちらから